2015年– date –
-
良い音って
録音において「良い音ってどんな音?」って聞かれた時にどう答えるか?一言で言えば「音楽性を反映している音」かな?喜怒哀楽、情熱、躍動感、哀愁・・・などといった言葉にならないイメージを伝える役割が音にはあると思う。楽しく奏でた音は楽しく聞こ... -
192KHz 24bit
最近の作業は、いわゆる「ハイレゾ」でのレコーディングです。上位のハイレゾ規格に対応するため機材を大幅に更新したため、現場では機材に音になれるのに時間がかかっていますが、スタジオに持ち帰ってチェックを行うと「なるほど!」と思ってしまいます... -
レコーディング VIDEO #4 セッティング 2
VIVID productionsではレコーディングの度にマイクの位置や高さ、角度などを記録しています。そのデータの蓄積があるので新しいホールに行っても似通ったデータを選び出す事によって、録音される音を迅速に決めることができます。録音される音を迅速に決め... -
ヘッドホン、イヤホンを選んでみる 〜ハイレゾの楽しみ方#1〜
このページのいろいろなところで述べていますが、ここ20年のオーディオの動向は利便性、価格と引き換えにハード、ソフト共に”質”を犠牲にしてきた時代と言えると思います。オーディオ製品も一頃から比べると非常に安価に手に入るようになりましたが、「... -
2日目
更新した録音機材。昔に比べるとずいぶんシンプル、軽量、多機能になったものです。今日も素敵な音楽が生まれるでしょう。By https://vvd.sakura.ne.jp/wp">VIVID productions -
1日目終了です
3パターンのマイクを用意しましたが最終的にはいつものマイクに。ポジション探しも上手くいったみたいで、みなさんに喜んでもらえて良かったです(笑)今日も無事に終わってホッと一安心・・・By VIVID productions -
レコーディング VIDEO #2 セッティング
By VIVID productions https://www.youtube.com/watch?v=aI8Hk0x_r9s&feature=player_embedded#t=0 -
flower etc…
レコーディングは音楽作り。間違いのない演奏を録音するのではなくて、リスナーに音楽的なマインドを届けられればと思っています。録音の現場は非常に非日常的な空間になりますが、そんな中でいかに音楽的な気持ちを持てるように自分をコントロールできる...