2015年5月– date –
-
雑感
それを使って何を作るか
僕が就職した昭和61年って、BSの試験放送が始まったり現行のHi Visionによる番組制作が始まった頃だった。 専門的な話だけど映像はHi VisionからSuper Hi Visionに、音声は3.1チャンネル・サラウンドから5.1チャンネル・サラウンド、22.2チャンネル・サラ... -
雑感
音楽は形をなくすのか?
今更の話でもあるけれど、音楽とジャケットなどのアートワークの関わりが希薄になっていくのは残念だなと思っている。僕たちが音楽を聴き始めた頃は毎日のようにレコード屋さんに行って、棚を漁って(まさしく漁っていた)、ピンときたジャケットのレコー... -
雑感
音楽と振動と分解能
スタジオでアシスタントをしていた頃からお世話になっている先生と打ち合わせ。 漠然とした会話の中から見えてきた事があって、それは 「音楽と振動」 というテーマだ。 古くからあるボディソニックという技術は人間と振動との関わりをテーマにしているも... -
その他
これは突破口になる?
音源制作の資金集めのヒントを一つ。 Rickie Lee JonesというアーティストがPredge MusicというサイトでCD制作の資金集めをしている。 Pregeって、固い約束という意味で日本でも一般的になりつつある音楽向けのクラウドファンディング用のサイトだ。 Ricki... -
ハイレゾ
ぼちぼちかな?
SONYさんが開発したLDACという規格でハイレゾがワイヤレスで伝送できるようになったそうです。ハイレゾの歴史って意外に古くって1999年にSonyとPhilipsがSACD用に開発したのが始まり。 その頃はプレーヤーが高価で普及には至らなかったけれど、今はものす... -
ハイレゾ
テレビで・・
NHKの「おはよう日本」でハイレゾが取り上げられていたんですね。 今年あたりはレコードからCDに移行した時期くらいの変化が始まる年かもしれません。 -
雑感
結論を押し付けない・・・
NHKの子供番組のプロデューサーさんと打ち合わせ。番組作りの上で「子供をいかに感動させるか?」 「子供には結論を押し付けない」というテーマの話はとても勉強になった。 子供のための音楽作りについてはまだまだ若輩者の自分だけに(歳は取っていますが... -
録音・編集関連
レストア
お世話になっている指揮者の先生が一枚のレコードを持ってこられた。震災の時の津波で潮をかぶってしまったレコード。 しばらく潮水に浸かっていたのか、盤面が膨張して亀裂が入っている。 ご親族の歌声が入っているということで、なんとか復元できないだ... -
機材関連
気になるマイク
SANKEN CO-100K人間の可聴範囲の上限と言われる20KHzをはるかに超える100KHzまでの音を捉えることができるマイク。 僕たちが普段使っているマイクはせいぜい15KHzくらいまでの特性しかなく、それ以上はだんだんと録れる性能が落ちていく。 子供達の聴覚は2... -
その他
ボートハウス?
弊社の事務所兼、スタジオは多摩川から歩いて5分。先日までの護岸工事が終わったのですが、工事の間はすっかり姿を消していたボート屋さんたまりやさんが昔の風情のまま戻っていらしてました(笑)近くには美味しいと評判のつけ麺屋さんもあるので作業の... -
雑感
包丁を研ぐ? ~ハイレゾ雑感3
ハイレゾの良さが解らない・・・ という話は実は業界の中でもよく聞く話だったりする。結局いい機材で聞かないとダメなの? という質問もよく受けるのだけど、先ずは 「もっといい音で聴きたい!!」 とリスナーに思わせるようなソフトをソフトメーカーが... -
子供と音楽
KID’s Song
子供のための音楽作りって長い間関わってきたけれど、 本当にやりがいのある仕事だと思う。 小さな子供たちの記憶の片隅に残るし、かれらの情緒や感覚形成にも影響していると思う。 やりがいがあるし、責任のある仕事だと思う、 子供の聴覚の特性を考慮に... -
その他
至上の音楽
お世話になっているEさんと昨日の仕事のちょっぴり遅い打ち上げ。 仕事好きなEさんらしく、ハイレゾや音楽の話であっという間に時間が過ぎてしまう。 ハイレゾというメディアを手にした僕たちには、それを使いこなして 良い音楽を伝えることが課題なんだな... -
その他
ミュージカル!
今日はミュージカルの収録。 久しぶりに大勢のスタッフと仕事で楽しかったです。 内容は解禁になったらお知らせします!とりあえず帰ってピール(笑) -
雑感
電気がなくなったら
原発問題が色々と議論されているけれど、電気というものについて少し真面目に考えなくてはならない時期が来ていると思う。 水や空気も当たり前にある訳ではないけれど、電気はそれ以上。 そんな時代に備えて蓄音器の技術を身につけようかと思ったりする(...
12